* category: F1
トルコGP
2007.08.28
Tue
23:09
結果が書いてあります。まだ見てない人は注意してください。
フェリペ・マッサがチームメイトのキミ・ライコネンに2秒以上の差をつけてチェッカーを受け、フェラーリは今シーズン6勝目を挙げた。マッサはイスタンブールパークで2年連続の優勝を飾っている。マッサはポールから圧倒的な強さを見せ、ロケットスタートを決めたライコネンはチームメイトの前に出ることができなかった。
この結果によってフェラーリはコンストラクターズ選手権で、ライバルのマクラーレンに11ポイントと迫り、ドライバーズランキングでマッサは4位のライコネンと1ポイント差で3位に浮上し、ポイントリーダーのルイス・ハミルトン(マクラーレン)との差は15ポイントに縮めている。
ハミルトンは謎のタイヤバーストで今期2回目の表彰台ならず!!
ポイント差も縮まりました!!この先が楽しみですね。
詳しくはF1LIVECOMで


フェリペ・マッサがチームメイトのキミ・ライコネンに2秒以上の差をつけてチェッカーを受け、フェラーリは今シーズン6勝目を挙げた。マッサはイスタンブールパークで2年連続の優勝を飾っている。マッサはポールから圧倒的な強さを見せ、ロケットスタートを決めたライコネンはチームメイトの前に出ることができなかった。
この結果によってフェラーリはコンストラクターズ選手権で、ライバルのマクラーレンに11ポイントと迫り、ドライバーズランキングでマッサは4位のライコネンと1ポイント差で3位に浮上し、ポイントリーダーのルイス・ハミルトン(マクラーレン)との差は15ポイントに縮めている。
ハミルトンは謎のタイヤバーストで今期2回目の表彰台ならず!!
ポイント差も縮まりました!!この先が楽しみですね。
詳しくはF1LIVECOMで


* category: 未分類
送料割引キャンペーン
2007.08.26
Sun
17:43
当店も開店して2ヶ月が経ちました。
これも、日頃のお客様のご愛顧のお蔭です。
真にありがとう御座います。
日頃の感謝を込めて
1万円以上お買い上げのお客様に
送料一律300円引きに致します。
これからも宜しくお願い致します。

これも、日頃のお客様のご愛顧のお蔭です。
真にありがとう御座います。
日頃の感謝を込めて
1万円以上お買い上げのお客様に
送料一律300円引きに致します。
これからも宜しくお願い致します。

* category: テクニカルインフォ
CRCタイヤのコンパウンドの種類
2007.08.22
Wed
21:07
品名 ピンク アクア グレー
硬度 22-29 27 33-38
一般的な用途 アスファルト アスファルト
カーペット アスファルト カーペット
タイヤ種類 Japanese R American Rubber Japanese C
タイヤ種類の説明
CRCトラックマグネットは下記3種類の材質を使用しています。それぞれ次のような特長を持っています
1)American Rubber(Standard Foamと呼ばれることもあります)
この種類のタイヤはスポンジ質が多いのが特長です。低価格でタイヤが削りやすいという特長があります。簡単にグリップが得られますが路面状況によっては減りが早い場合があります。減りが多いとグリップ剤の持ちに悪影響を及ぼすことがあります。
2)Japanese R(Natural Rubberと呼ばれることもあります)
日本で生産されるラバー質を多く含んだタイヤです。このタイヤは小さな気泡構造をもっており、一般的に非常に高いグリップを持っています。そして減りが少ないのも特長です。ラバーを多く含んでいるため他の種類のタイヤに比べて重量が重いという特長も持ちます。アスファルト路面ではリアタイヤに用いるのが一般的です。ラバー質が多いのでクラッシュによってタイヤが欠けにくい性質を持ちます。
3)Japanese C(Exotic Formと呼ばれることもあります)
Japanese Rよりラバー質が少ないタイヤです。一般的にカーペット路面で使われることが多いタイヤですがアスファルトでも有効です。Japanese Rに比べてラバー質が少ないので重量もJapanese Rより軽く、American Foamに比べて(Japanese R程ではありませんが) 減りが少ないのが特長です。
この、テキストはkimihiko-yano.net様のご好意で転載させて頂いてます。

硬度 22-29 27 33-38
一般的な用途 アスファルト アスファルト
カーペット アスファルト カーペット
タイヤ種類 Japanese R American Rubber Japanese C
タイヤ種類の説明
CRCトラックマグネットは下記3種類の材質を使用しています。それぞれ次のような特長を持っています
1)American Rubber(Standard Foamと呼ばれることもあります)
この種類のタイヤはスポンジ質が多いのが特長です。低価格でタイヤが削りやすいという特長があります。簡単にグリップが得られますが路面状況によっては減りが早い場合があります。減りが多いとグリップ剤の持ちに悪影響を及ぼすことがあります。
2)Japanese R(Natural Rubberと呼ばれることもあります)
日本で生産されるラバー質を多く含んだタイヤです。このタイヤは小さな気泡構造をもっており、一般的に非常に高いグリップを持っています。そして減りが少ないのも特長です。ラバーを多く含んでいるため他の種類のタイヤに比べて重量が重いという特長も持ちます。アスファルト路面ではリアタイヤに用いるのが一般的です。ラバー質が多いのでクラッシュによってタイヤが欠けにくい性質を持ちます。
3)Japanese C(Exotic Formと呼ばれることもあります)
Japanese Rよりラバー質が少ないタイヤです。一般的にカーペット路面で使われることが多いタイヤですがアスファルトでも有効です。Japanese Rに比べてラバー質が少ないので重量もJapanese Rより軽く、American Foamに比べて(Japanese R程ではありませんが) 減りが少ないのが特長です。
この、テキストはkimihiko-yano.net様のご好意で転載させて頂いてます。

* category: F1
DVD
2007.08.21
Tue
20:54
F1関係のDVDを少し追加しました。
2006年総集編 2005年総集編 F1レジェンド 鈴鹿総集編です
興味のある方は右下の写真をポチっとクリックすると詳細が見れます。
これは、そのままAMAZONの購入ページにも行けますので、
そのまま購入する事も出来ます。
1970年代、1980年の総集編は非常に面白いですよ!!

2006年総集編 2005年総集編 F1レジェンド 鈴鹿総集編です
興味のある方は右下の写真をポチっとクリックすると詳細が見れます。
これは、そのままAMAZONの購入ページにも行けますので、
そのまま購入する事も出来ます。
1970年代、1980年の総集編は非常に面白いですよ!!
![]() | 2006 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 スポーツ (2006/12/08) ユーロピクチャーズ この商品の詳細を見る |
![]() | F1世界選手権1979年総集編 スポーツ【500枚生産限定版 (2005/12/03) ビデオメーカー この商品の詳細を見る |

* category: テクニカルインフォ
TRGシャーシ
2007.08.16
Thu
22:49
私は現在TRG製のシャーシを使用しています。
以前はカワダ製やタミヤのハードなども使っていましたが、
それに比べてもTRGのシャーシは安定感が高い印象があります。
フロントのサスアーム連結部分を取り付けると、
ハイグリップ路面でフロントが食い過ぎる時に非常に効果的です。
F103はハイグリップの時にフロントが勝ち気味になる特性ですから、
特にスポンジタイヤ使用時には効果は大きいと思います。
フロントのアッパーデッキは3点支持でクラッシュ時の捻れが
最小限になるように設計されてるようです。
DDカーはシャーシの捻れでハンドリングが大きく変化しますので、
これは大変良いですね。
振り分けのバッテリープレートもハンドリングとトラクション性能の両面で
高いバランスで融合していると思います。
バッテリーを載せ難いが難点で凄くめんどくさいですけどね!!
あと一歩が欲しい方にお勧めです!!!!


以前はカワダ製やタミヤのハードなども使っていましたが、
それに比べてもTRGのシャーシは安定感が高い印象があります。
フロントのサスアーム連結部分を取り付けると、
ハイグリップ路面でフロントが食い過ぎる時に非常に効果的です。
F103はハイグリップの時にフロントが勝ち気味になる特性ですから、
特にスポンジタイヤ使用時には効果は大きいと思います。
フロントのアッパーデッキは3点支持でクラッシュ時の捻れが
最小限になるように設計されてるようです。
DDカーはシャーシの捻れでハンドリングが大きく変化しますので、
これは大変良いですね。
振り分けのバッテリープレートもハンドリングとトラクション性能の両面で
高いバランスで融合していると思います。
バッテリーを載せ難いが難点で凄くめんどくさいですけどね!!
あと一歩が欲しい方にお勧めです!!!!


* category: テクニカルインフォ
タイヤ
2007.08.13
Mon
19:30
毎日暑いですね・・・・
今回は軽くタイヤの話を、
F103はスポンジタイヤとゴムタイヤの両方を使えますが、
皆さんご存知の通り路面温度が高い時に
ソフトのゴムタイヤは熱ダレしてしまって、
まったくって言っていいくらいグリップしない事があります。
コンパウンドの硬めのタイヤを使うようにしたほうが良いです
手元にソフトコンパウンドしか無い場合は
インナーを柔らかくする。ホイールの内側に幾つか穴を開けるなどで
少しは対応出来るかもしれません。
また、スポンジタイヤも路面温度にゴムほどでは無いですが左右されます。
いつものタイヤで少しヨレる感じがした時は、
ちょっと硬めのタイヤを使ってみると良いかもしれません。
又はいつもよりタイヤ径を小さくしてみるのも効果的かもしれません。
試してみてください!!
今回は軽くタイヤの話を、
F103はスポンジタイヤとゴムタイヤの両方を使えますが、
皆さんご存知の通り路面温度が高い時に
ソフトのゴムタイヤは熱ダレしてしまって、
まったくって言っていいくらいグリップしない事があります。
コンパウンドの硬めのタイヤを使うようにしたほうが良いです
手元にソフトコンパウンドしか無い場合は
インナーを柔らかくする。ホイールの内側に幾つか穴を開けるなどで
少しは対応出来るかもしれません。
また、スポンジタイヤも路面温度にゴムほどでは無いですが左右されます。
いつものタイヤで少しヨレる感じがした時は、
ちょっと硬めのタイヤを使ってみると良いかもしれません。
又はいつもよりタイヤ径を小さくしてみるのも効果的かもしれません。
試してみてください!!
* category: F103
F103レース
2007.08.10
Fri
12:03
関東でF103のF1でレースが楽しめるサーキットショップさんです。
D-Drive Sports
言わずと知れたF1レースのメッカです。
初心者からベテランまで楽しめると思います。
年間シリーズ戦を開催
A-Bit RC-ストア
千葉のA-BITさんです。
今年からF103も参加可能になりました。
店長のJCさんもF103やると言っているので、
楽しいレースが期待出来ます。
年間シリーズ戦を開催
ハートランド
神奈川ゴムタイヤF1のメッカ ハートランドさんです
参加台数もツーリングカー並みかそれ以上で盛り上がってます。
ゴムタイヤのみですが、楽しく走らせられます。
年間シリーズ戦を開催
イーズホビー
埼玉のイーズホビーさん
ゴムタイヤ限定で月曜日に開催されてます。
月曜休みの方などは参加してみては如何でしょうか。
他にもあるらしいのですが、HPに記載されていないなどで分からない所もあります。
もし、他にご存知の方がいらっしゃいましたらコメント欄に書き込みして頂けると幸いです。

D-Drive Sports
言わずと知れたF1レースのメッカです。
初心者からベテランまで楽しめると思います。
年間シリーズ戦を開催
A-Bit RC-ストア
千葉のA-BITさんです。
今年からF103も参加可能になりました。
店長のJCさんもF103やると言っているので、
楽しいレースが期待出来ます。
年間シリーズ戦を開催
ハートランド
神奈川ゴムタイヤF1のメッカ ハートランドさんです
参加台数もツーリングカー並みかそれ以上で盛り上がってます。
ゴムタイヤのみですが、楽しく走らせられます。
年間シリーズ戦を開催
イーズホビー
埼玉のイーズホビーさん
ゴムタイヤ限定で月曜日に開催されてます。
月曜休みの方などは参加してみては如何でしょうか。
他にもあるらしいのですが、HPに記載されていないなどで分からない所もあります。
もし、他にご存知の方がいらっしゃいましたらコメント欄に書き込みして頂けると幸いです。

* category: F1
マクラーレン
2007.08.09
Thu
00:57
F1 LIVE COMによると
アロンソとハミルトンの確執は、
修復が難しい所まで行ってるようです・・・
セナ、プロスト時代より状況は悪いとロンデニスが語ってます。
アロンソ今期中にチーム離脱もありえるって噂も!!


アロンソとハミルトンの確執は、
修復が難しい所まで行ってるようです・・・
セナ、プロスト時代より状況は悪いとロンデニスが語ってます。
アロンソ今期中にチーム離脱もありえるって噂も!!


* category: F103
1/12タイヤ
2007.08.02
Thu
00:01
F103には、1/12用のリアタイヤを使う事が出来ます。
全体的に直径が小さい為に切り出しサイズで55ミリくらいになってし
まうので、経済性には難がありますが・・・
フロントは直径が小さすぎる為に車高が取れない為にお勧めは出来ないです
現在比較的入手し易いタイヤは
ゼノン輸入のジャコ製 アクアとピンク
アクアはスポンジ系でグリップは高いですが、減りも凄いです。
最近のロッドは径が小さくなってしまった物もあるので、使え無い物も
あるかもしれません。
ピンクはゴム系でブチルソフトに近いですがホコリには弱いです。
ヨコモ Lラバーソフトとスーパーグリップ
スーパーグリップはアクアと同じでスポンジ系です。
グリップはアクアの方が高いでしょうか、減りは凄いです。
Lラバーソフトはゴム系でブチルでグリップし過ぎる時に良いかもしれません。
フロントに使ってみると意外に良いです。
ヨコモ製は少し幅が狭いです。
私は基本はタミヤのブチル系でほとんどの場合は大丈夫ですが、
困った時に1/12用のタイヤを試してみます。
RC-モノコックでは現在取り扱いを検討中です。
流通経路の面で取り扱えない場合も御座います。

全体的に直径が小さい為に切り出しサイズで55ミリくらいになってし
まうので、経済性には難がありますが・・・
フロントは直径が小さすぎる為に車高が取れない為にお勧めは出来ないです
現在比較的入手し易いタイヤは
ゼノン輸入のジャコ製 アクアとピンク
アクアはスポンジ系でグリップは高いですが、減りも凄いです。
最近のロッドは径が小さくなってしまった物もあるので、使え無い物も
あるかもしれません。
ピンクはゴム系でブチルソフトに近いですがホコリには弱いです。
ヨコモ Lラバーソフトとスーパーグリップ
スーパーグリップはアクアと同じでスポンジ系です。
グリップはアクアの方が高いでしょうか、減りは凄いです。
Lラバーソフトはゴム系でブチルでグリップし過ぎる時に良いかもしれません。
フロントに使ってみると意外に良いです。
ヨコモ製は少し幅が狭いです。
私は基本はタミヤのブチル系でほとんどの場合は大丈夫ですが、
困った時に1/12用のタイヤを試してみます。
RC-モノコックでは現在取り扱いを検討中です。
流通経路の面で取り扱えない場合も御座います。

| h o m e |