fc2ブログ
09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

* category: F104

F104にF103のモーターマウント使用時の注意点 

2009.10.28
Wed
00:02

F104をワイドトレッド仕様にする時に

モーターマウントをF103用に変更した方が車高調整の幅が広がり良いのですが

F104とF103ではフリクションダンパーの取り付け位置が違います。

イヤーレーシングF104モーターマウント
参考写真 イヤーレーシングF104F103共用モーターマウント

ノーマル形状のモーターマウント等を使用する場合は

前側の部品のみF104用の物に変更してください。

F103の物をしようしてしまうと、フリクションダンパーポストの位置が合わず

動かなくなってしまいます。


TRGなどの変更が不可能なモーターマウントの場合ですが

ZENのアッパーデッキを使用する事で、取り付けが可能になります。

ZENのアッパーデッキはF104とF103のフリクションポストの位置が選べる様に設計されています。

F104.jpg
上図参照

フリクションポストの位置を前側に持っていけば問題無く使用する事が出来ます。

この際はピッチングダンパーの取り付け位置も真ん中を使用してください。


f103webshop.gif







スポンサーサイト



Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: ZEN

風洞実験 

2009.10.25
Sun
23:18

RCワールドさんの取材で風洞実験に立ち会って来ました。

前回のフォーミュラーボディと時と同じムーンクラフトさんでの計測です。

ZENで現在製作中のムーンクラフト紫電のボディも試作品ながら計測して頂ける事になり、

これは見て見たいと思い無理を言って同行させて頂きました。

紫電風洞2紫電風洞1紫電風洞3

他にもF103用のクローズドボディの計測をしたんですが非常に面白い結果になりましたよ!!

詳細は11月4日発売のRCワールド12月号に載りますのでご期待ください!!


f103webshop.gif






Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F104

スピードウェイPAL 

2009.10.22
Thu
20:56

昨日は、スピードウェイPALさんにお邪魔しました。

イロイロとF104のテスト関係をして来ました!!

お邪魔した時に御一緒したお客様のF104が非常にかっこ良かったので紹介します。

PAL サスアーム
カーボン風のサスアームです

塗装で再現したそうです。雰囲気出てますよね。


パル テールランプ
今風のテールランプです

ボックス部分も自作だそうです。
この辺の拘りを持って遊ぶのも楽しいですね。

この方のF104は非常にバランスが取れていて良く走ってました。


f103webshop.gif




Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F103

第6回FUTA-SAN CUP in KYOSHOサーキット 

2009.10.20
Tue
03:25

今年もフタバ産業でFUTA-SAN CAPが開催されます。

今年はなんとKYOSHOサーキットです。

12月20日開催でF1クラスもあります!!

エントリーは11月20日からです。詳細はコチラをご覧ください


特別参加のドライバーも多数参加!!

何より普段はF1の走行が出来ないKYUSHOサーキットでF1レースを満喫しましょ~~


f103webshop.gif





Comment(2) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F104

次のテストは 

2009.10.18
Sun
22:46

F104の次のテストメニューはコレです!!

F104ロールダンパー

ロールダンパー  スペースの極端に少ないF104・・・
今はまだノーマルボディには取り付けが出来ていません・・・
取り合えず効果の程を検証してみます。

f103webshop.gif




Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: 動画

F104ワイドトレッド仕様 

2009.10.16
Fri
01:21

最近はノーマルトレッドのF104と平行してワイドトレッドのF104を走らせています。

F104のホイールベースは270㎜ 車幅180㎜ですが

現行の実車F1はホイールベースは3000㎜以上あります。

90年代前後の実車F1はホイールベース2800㎜超で車幅が2150㎜なので

F104サイズのワイドトレッド仕様(車幅200㎜)が1/10.5くらいで調度いいです。

ボディはZEN 88Mタイプ

ZENカーボンアッパーデッキ ZEN一体式Tバーセット(オリジナルピボット位置)

ZEN試作メインシャーシ 

タイヤはフロントHIラバー リア スーパーソフト共にF103用

モーターは23T バッテリーはラッシュLiPo5200 40C  





非常に走らせ易く現行F1のフォルムが苦手の方や90年代F1が好きな方は

簡単に出来ますのでやってみてください。


F103のサスアームは無加工で使用出来ます。

サーボマウントのサスアームが入る部分には13㎜のスペーサーを入れてください。

リアタイヤはF103の物がそのまま使用出来ます。

ハイトアダフターだけは車高が保てるように1番か2番を下側で使用してください。


f103webshop.gif






Comment(2) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F1

F1RCGP2010 

2009.10.09
Fri
23:26

f1rcgp.gif


F1RCGPで来年のレギュレーションと開催地が暫定的に発表されています。

レギュレーションも細かな部分はまだ変更される可能性はあるようですが、

大筋は決定では無いかと思います。


F1クラスはマブチ540モーターで

NiMH or NiCd 6cell-7.2V-5000mAh 又は

LiPo 2cell-7.4V-4000mAh 又は LiFe 2cell-6.6V-4000mAhまで

コネクター付き  Li系はハードケースに入っている事

※LiPo持ち込み禁止のサーキットで開催の場合はサーキットのルールに従う


LiPoとLiFeではスピードに差がでますが、

これは、基本的に持っている物で参加出来るようにする為の配慮だそうです。

新たにバッテリーを買わないと参加すら出来ない人を減らす為ですね。

レースに出た事無い人も気軽に参加して貰えればと思います。

出来ればLiFeのみ最低重量を規定しないなどして少しでもハンデを減らせると良いですが。


F1グランプリクラスは

モーターは30T又はブラシレス17.5T

電池はNiMH or NiCd 5cell-6V-5000mAh 又は LiFe 2cell-6.6V-4000mAhまで

コネクター付き  Li系はハードケースに入っている事


グランプリクラスは今年より少し遅くなると思います。

でもこれで良いんでは無いかと僕は思います。

スピードが速くなる事にあまり意味を感じ無いと言うか

ある程度抑えたスピードでバトルを楽しむって事がこれからのラジコンには必要だと思うからです。

スピードが速くなるとセッティングの難しさ、ドライビングの難しさ ランニングコストの増大など

あまりポジティブ要素が無いように思います。

勿論、ハイパワーのスリリングな展開とかあるかも知れないですが

ある程度ローパワーでバトルがスリングになる方が、

見てる側もやる側も面白いのでは無いかと考えています。

グランプリクラスに出ている選手がこれからの指針になれば良いなと思っています。


その他に今年途中で採用されたローカルクラスも毎回開催されるようです。

これも、地元の選手が参加し易いように配慮されたクラスです。


ZENでは来年もグランプリクラスへの参加 スポンサー コントロールタイヤの供給を行ないます。

初心者もエキスパートも皆でF1のレースを楽しみましょう。


f103webshop.gif




Comment(2) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F103

遅ればせながら 

2009.10.09
Fri
22:51

9月の話ですが、

ユザワヤスカイパークサーキットのお客様が有志で開催した

F1ミーティングに参加してきました。

当日は、20台以上のF1が集まり非常に盛り上がりました。

レースでは無く皆でF1で遊ぼうって言う趣旨でコースを貸しきる訳でもなく

本当にプライベートイベントと言う感じで和やかに一日遊べました!!

F1ミーティング


f103webshop.gif




Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F103

充実!! 

2009.10.07
Wed
02:18

最近はF1のシャーシが充実してきましたね。

RCモノコックを初めてから2年3ヶ月 ZENを初めてから2年

当初は普通に買えるシャーシキットは何も無かったのに・・・・


F104PROシャーシ  現在16500円で販売中

F103RMシャーシ   11000円近日再入荷予定

TRG 109シャーシ   28300円で販売中

HPI T-TENシャーシ   8064円で特価販売中

3レーシング F1-09シャーシ  10800円近日再入荷予定

テック TF108シャーシ   15592円で特価販売中

テック F125シャーシ   11240円で販売中


当店で扱ってるキットだけでもこれだけあります。 凄いですね!!


プロトフォームでも昔生産されていたF1ボディが再生産になったみたいです!!

プロトフォーム タイプAプロトフォーム タイプB

なんか、ワールドワイドになってきましたね。


f103webshop.gif









Comment(4) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F104

F104パーツ 第2弾 

2009.10.04
Sun
22:38

いよいよ、10月7日にZEN F104パーツ第2弾が発売されます。

z12014.jpgz12012.jpg


一体式のTバーセットはバッテリーホルダーとセットで使用する事で

ピッチング剛性を最適化できリアのグリップが大幅の向上します。

長い長いテストをして作った試作品は10種類以上の自信作です。

ロール方向の動きも最適化する為にOリングも付属しています。

純正のOリングの外側にはめて使用するタイプで

線径が1.5ミリと少し細い為、ロールの初期では作用せず

ロール後半で当たる事でロール量を調整します。

Tバーのロールでの初期のグリップと後半のグリップを最適化しています。


ステンレスアクスルシャフトは

z23032.jpg


低グリップ路面や30Tや23Tなどの高トルクモーターを使用時に

非常に扱い易い特性になります。

特に高トルクモーター使用時には、回転系を重くする事でモーターの転がりも良くなり

立ち上がりトルクが扱い易くなります。


f103webshop.gif




Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

* category: F103

太子インターサーキット F1レース 

2009.10.04
Sun
22:24

9月27日に大阪の太子インターサーキットでレースがありました。

私も今回の営業旅行でお邪魔させて頂いたサーキットで

非常に綺麗で走りがいのいあるコースです!!

四国出張 太子サーキット2_convert_20090929022410四国出張 太子サーキット_convert_20090929022344


コースレイアウト変更をして初レースとなり参加台数13台、

10分ベストラップを2回行い前戦無念の2位でリベンジを狙う森田選手が15秒2でT.Q.獲得。

アナウンス兼レース参戦の古谷選手が多忙の中、絶妙のタイムアタックで2位。

今回初参戦の乾選手が3位。

決勝はA,Bとメイン分けをし、今回より8分周回数方式で行い

Bメイン初参戦 織田選手が確実な走りでポール to WIN。

Aメイン決勝、着実に周回を重ねていたTQ森田選手が

バックマーカーとの接触で大きくラインを外す。

3位スタートの乾選手がそのインを突いて1位に浮上。

リベンジに燃える森田選手でしたが無念の2位。

ニッケルバッテリー勢が出力低下に苦しむ中

Li-Fe搭載の初参戦 田村選手が見事3位。


20090927-3.jpg20090927-4.jpg20090927-4111.jpg
20090927-sy.jpg20090927-f1.jpg


f103webshop.gif





Comment(0) | Trackback(0) |  * 記事編集 *  go page top

Twitter

プロフィール

リンク

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

フリーエリア

ブログ内検索

RSSフィード