* category: レース
袖ヶ浦 フォーミュラークラスレース
2010.02.14
Sun
22:05
今日は、朝早く起きてしまい「そうだ!!レース行こう」と思い
袖ヶ浦RCスタジアムのフォーミュラークラスに参加して来ました!!
ココはブラシレス13.5+リポのF1オープンクラスと
ブラシレス17.5+リフェのフォーミュラークラスがありますが、
準備無しでF1RCGPルールで出れるのでフォーミュラークラスに出場することに!!
谷田部アリーナ前に新調したテキンアンプのセット出しも兼ねてます。
ルールではグリップ剤OKでタイヤも固定では無いのですが、
F1RCGPのコントロールタイヤにグリップ剤無しで戦いました。



予選は、テキンアンプの設定を失敗して2位止まり・・・やはりこのアンプは設定が難しいです。
決勝前の練習で良い設定を見つけ抜群のストレートスピードに!!
お陰で決勝レースは優勝することが出来ました。
アンプの設置のコツみたいな物も分かってきて、ZENコンバのF104Wも最近は非常に調子が良いです!!
F104ZENコンバのセッティングのコツはTバーの締め込みを緩すぎない所で使用すると良いです。
付属のOリングがロール後半でロールを止めるイメージで締めこむ感じです!!
その際にピッチングダンパーはオイル、スプリング共にPRO標準より柔らかめを選んでください。
また、車高は水平もしくは0.5mmほどリア上がりで走行すると良いと思いますよ!!


袖ヶ浦RCスタジアムのフォーミュラークラスに参加して来ました!!
ココはブラシレス13.5+リポのF1オープンクラスと
ブラシレス17.5+リフェのフォーミュラークラスがありますが、
準備無しでF1RCGPルールで出れるのでフォーミュラークラスに出場することに!!
谷田部アリーナ前に新調したテキンアンプのセット出しも兼ねてます。
ルールではグリップ剤OKでタイヤも固定では無いのですが、
F1RCGPのコントロールタイヤにグリップ剤無しで戦いました。



予選は、テキンアンプの設定を失敗して2位止まり・・・やはりこのアンプは設定が難しいです。
決勝前の練習で良い設定を見つけ抜群のストレートスピードに!!
お陰で決勝レースは優勝することが出来ました。
アンプの設置のコツみたいな物も分かってきて、ZENコンバのF104Wも最近は非常に調子が良いです!!
F104ZENコンバのセッティングのコツはTバーの締め込みを緩すぎない所で使用すると良いです。
付属のOリングがロール後半でロールを止めるイメージで締めこむ感じです!!
その際にピッチングダンパーはオイル、スプリング共にPRO標準より柔らかめを選んでください。
また、車高は水平もしくは0.5mmほどリア上がりで走行すると良いと思いますよ!!


スポンサーサイト