* category: 未分類
速い事とカッコイイ事
2010.03.25
Thu
01:12
今僕がF1RCGPで使用しているのはF104ワイドトレッド用のF190タイプボディのプロトタイプです
前後ウイングがTRG製を使用しています。


ZENでもウイングは発売していますが何故TRG製を使用しているのか聞かれる事があります。
理由はF190タイプのような90年代前半のローノーズボディには
TRG製のウイングのようなタイプがカッコイイからです!!
このボディに3Dウイングは僕的にはカッコイイとは思えないんですよね。
ZEN製のウイングを使うならせめてハイノーズボディで無いと・・・
では、センチュリーF1ボディ FIタイプを使えば良いのですが、
このボディをワイドトレッドで使用すると、やはりかっこ悪いと思うんですね・・・

では、ナロートレッドで使えば良いじゃんって話になるわけですが、
僕は90年代前半や80年代のワイド&ローのF1が好きなんです。
それに単純にやはりワイドトレッドの方が物理的にも良く走るんですよね。
これが、表題の速い事とカッコイイ事となるわけです。
ラジコンはミニカーやプラモデルと違い走る模型ですから、ある程度良く走る事は必要だと思います。
でもF1モデルである以上カッコイイ事も重要だと僕は思います。
カッコイイの基準は個人それぞれなので僕のカッコイイが皆さんのカッコイイにはならないと思いますが
速く走るからってカッコイイを忘れて欲しく無いんですね。
自分がカッコイイと思える物で遊んで欲しいなと、
ツーリングカーの様にダッチ一色みたいにならないと良いなと凄く思っています。
単純に速いだけならもっと速いラジコンは沢山あります。
速いとカッコイイが高い次元でバランスしているのがF1の魅力だと思います。
是非、自分がカッコイイと思えるボディやウイング、シャーシなどでF1を楽しんで貰いたいです。













前後ウイングがTRG製を使用しています。


ZENでもウイングは発売していますが何故TRG製を使用しているのか聞かれる事があります。
理由はF190タイプのような90年代前半のローノーズボディには
TRG製のウイングのようなタイプがカッコイイからです!!
このボディに3Dウイングは僕的にはカッコイイとは思えないんですよね。
ZEN製のウイングを使うならせめてハイノーズボディで無いと・・・
では、センチュリーF1ボディ FIタイプを使えば良いのですが、
このボディをワイドトレッドで使用すると、やはりかっこ悪いと思うんですね・・・

では、ナロートレッドで使えば良いじゃんって話になるわけですが、
僕は90年代前半や80年代のワイド&ローのF1が好きなんです。
それに単純にやはりワイドトレッドの方が物理的にも良く走るんですよね。
これが、表題の速い事とカッコイイ事となるわけです。
ラジコンはミニカーやプラモデルと違い走る模型ですから、ある程度良く走る事は必要だと思います。
でもF1モデルである以上カッコイイ事も重要だと僕は思います。
カッコイイの基準は個人それぞれなので僕のカッコイイが皆さんのカッコイイにはならないと思いますが
速く走るからってカッコイイを忘れて欲しく無いんですね。
自分がカッコイイと思える物で遊んで欲しいなと、
ツーリングカーの様にダッチ一色みたいにならないと良いなと凄く思っています。
単純に速いだけならもっと速いラジコンは沢山あります。
速いとカッコイイが高い次元でバランスしているのがF1の魅力だと思います。
是非、自分がカッコイイと思えるボディやウイング、シャーシなどでF1を楽しんで貰いたいです。













* category: 未分類
雨続きですね・・・
2010.03.08
Mon
02:27
雨ばかりでラジコン出来ないですな・・・
先週は谷田部でF1RCGPの反省会をしてきて
なんとかレース時の上林選手の予選タイムの1秒落ちまで迫る事出来たのですが、
その後は袖ヶ浦で晴れ間を見つけてテスト出来ただけでした・・・・
RCマガジン、RCワールド両紙にF1RCGPの谷田部ラウンドの記事が大きく出てますね!!
あと、マガジンにはF1RCGPの広告も出てますよ~~
さて、もう今週末は第3戦です!
僕は金曜日から現地入りする予定です。
どんだけ練習するんだって言われそうですが、練習が目的では無く飲みに行くのが目的なので・・・
土曜日は限りなく二日酔いでしょう~~~~××
今度こそは上林さんと勝負が出来る所に行きたいのですが・・・がんばりまっす!!
そう言えば、僕の使ってるモーターとかバッテリーとかあまり公表して無かったですね。
モーター スピードパッション コンペティション Ver.3.0 ブラシレスモーター 17.5R
アンプ テキン RS
バッテリー ラッシュLIFE3800 33C


先週は谷田部でF1RCGPの反省会をしてきて
なんとかレース時の上林選手の予選タイムの1秒落ちまで迫る事出来たのですが、
その後は袖ヶ浦で晴れ間を見つけてテスト出来ただけでした・・・・
RCマガジン、RCワールド両紙にF1RCGPの谷田部ラウンドの記事が大きく出てますね!!
あと、マガジンにはF1RCGPの広告も出てますよ~~
さて、もう今週末は第3戦です!
僕は金曜日から現地入りする予定です。
どんだけ練習するんだって言われそうですが、練習が目的では無く飲みに行くのが目的なので・・・
土曜日は限りなく二日酔いでしょう~~~~××
今度こそは上林さんと勝負が出来る所に行きたいのですが・・・がんばりまっす!!
そう言えば、僕の使ってるモーターとかバッテリーとかあまり公表して無かったですね。
モーター スピードパッション コンペティション Ver.3.0 ブラシレスモーター 17.5R
アンプ テキン RS
バッテリー ラッシュLIFE3800 33C


* category: 未分類
おめでとう!!
2010.02.26
Fri
18:32
普段はラジコンに関係ない事は書かないのですが、
やはり書いておきたいので少しお付き合いください。
浅田選手 銀メダルおめでとう!!
私は実はフィギュアスケートは好きで昔から良く見ていたのですが、
今回のキム・ヨナ選手の演技は神憑り的でした。
今の採点システムではキム・ヨナ選手には適わないだろうと思ってはいましたが、
それにしても完璧な演技だったと思います。
そんな中、不利な採点システムの中良く頑張ったと思います。
せめてトリプルアクセルの基礎点がもう少し高ければ良いのですが・・・
でも、不利は承知のチャレンジに感動しました!!
それと、カーリングもお疲れ様でした!!
最高に面白かったです。
カーリングも長野の時から注目の種目だっただけに楽しめました!!


やはり書いておきたいので少しお付き合いください。
浅田選手 銀メダルおめでとう!!
私は実はフィギュアスケートは好きで昔から良く見ていたのですが、
今回のキム・ヨナ選手の演技は神憑り的でした。
今の採点システムではキム・ヨナ選手には適わないだろうと思ってはいましたが、
それにしても完璧な演技だったと思います。
そんな中、不利な採点システムの中良く頑張ったと思います。
せめてトリプルアクセルの基礎点がもう少し高ければ良いのですが・・・
でも、不利は承知のチャレンジに感動しました!!
それと、カーリングもお疲れ様でした!!
最高に面白かったです。
カーリングも長野の時から注目の種目だっただけに楽しめました!!


* category: 未分類
1月21日その1 三重県SAM speed way
2010.02.10
Wed
01:50
関西営業の続きです!!
1月21日は三重県のSAM speed wayさんにお邪魔しました。
昨年オープンしたばかりのインドアサーキットでカーペット路面です。
ショッピングモール内にありとても綺麗なサーキットでした。
大きな看板が目印です!!

カーペットとしては比較的大きいサーキットだと思います。

グリップ剤も使用出来ますが、塗らなくても非常に高いグリップが獲られました。
フロントはHIラバーがオールマイティーに使える感じで、
アンダーならばミディアムをチョイス
リアはHIスポンジが抜群のグリップを発揮しました!!
グリップを気にせず凄く楽しく走らせられるサーキットです!!


1月21日は三重県のSAM speed wayさんにお邪魔しました。
昨年オープンしたばかりのインドアサーキットでカーペット路面です。
ショッピングモール内にありとても綺麗なサーキットでした。
大きな看板が目印です!!

カーペットとしては比較的大きいサーキットだと思います。

グリップ剤も使用出来ますが、塗らなくても非常に高いグリップが獲られました。
フロントはHIラバーがオールマイティーに使える感じで、
アンダーならばミディアムをチョイス
リアはHIスポンジが抜群のグリップを発揮しました!!
グリップを気にせず凄く楽しく走らせられるサーキットです!!


* category: 未分類
HPI F-TEN
2009.12.12
Sat
01:53
木曜日はスピードウェイPALさんにお邪魔しました。
「F-TENの取材があるから見に来て」とHPIの滝沢さんから連絡が有り行って来ました。
RCマガジンさんの取材で来月号に載るようなので楽しみにしてください!!
この日はグリップがやや悪かったんですが
HPI F-TENはゴムタイヤでもスポンジタイヤでも非常に良く走ってましたよ!!
取材後、来週末のFUTA-SANカップの使用モーターである
ライトチューンモーターを積んで滝沢さんと少しテストも実施しました。
中々面白かったですし、滝沢さんは流石のドライビング!!
滝沢さんありがとう御座いました。

あっ・・・本人の写真撮るの忘れた・・・


「F-TENの取材があるから見に来て」とHPIの滝沢さんから連絡が有り行って来ました。
RCマガジンさんの取材で来月号に載るようなので楽しみにしてください!!
この日はグリップがやや悪かったんですが
HPI F-TENはゴムタイヤでもスポンジタイヤでも非常に良く走ってましたよ!!
取材後、来週末のFUTA-SANカップの使用モーターである
ライトチューンモーターを積んで滝沢さんと少しテストも実施しました。
中々面白かったですし、滝沢さんは流石のドライビング!!
滝沢さんありがとう御座いました。

あっ・・・本人の写真撮るの忘れた・・・

